同棲カップルでや夫婦でのお金の管理ってどうするか困りますよね。
お金の管理に関して、同棲する前や結婚する前にしっかり話しておかないと
後々、トラブルになりかねなません
ルームシェアの時も同じようにお金の管理に困ると思います。
同棲しているカップルや夫婦2人でお金の管理をする時は、便利な「クレジットカード」を使用することをオススメします。
同棲時のお金の管理は、2枚発行できるクレジットカード一択だと思います。
同棲する時は、通常のクレジットカードを使用するのではなく
便利な「ファミリーカード」を2枚発行して使うべきです。
1人の申し込みで、同棲カップル、夫婦でそれぞれの名義でカード最大3枚まで作れるのが
便利なクレジットカード「ファミリーカード」です。
しかも、今なら、期間限定でAmazonギフトカード5000円分プレゼントキャンペーンを実施中です。
※2022年9月22日時点(詳細はリンクを確認してください)
同棲している2人でクレジットカードは2枚それぞれ持てるのに
口座もポイントも夫婦で共用できるなんですごく便利ですね。
主に、夫婦を対象としていますが、実際は、婚姻関係などなくても
同棲パートナー・事実婚・LGBTQカップルの方たちもクレジットカードを発行できます。
「ファミリーカード」の詳細内容を紹介します。
【ファミリーカード】の公式サイトはこちら
◆ファミリーカードとは

ファミリーカードとは、一般的に、同棲カップルや家族で共有して使えるクレジットカードで2枚以上持てるカードを指します。
引き落とし口座は1つでカードは複数枚を発行できます。
同棲でお金の管理に困った時は、クレジットカードのファミリーカードを使用すると、口座が一つなので楽ですね。
さらに、専用アプリを使用すれば、ファミリーカードの利用状況などを確認できるものが多いです。
やはり、通常のクレジットカードとの大きな違いは、引き落とし口座は同じで、同種類のクレジットカードが複数枚、発行できる事です。
「ファミリーカード」は、もちろんポイントも共有して貯めることもできます。
◆共有のクレジットカードの選び方
同棲カップルや夫婦で、お金に対する価値観が違うと、お金の管理で揉めることも多いです。
まずは、お互いに重要な点を決めて
それを元に、同棲カップルや夫婦でお金の管理をする共有のクレジットカードを決めましょう。
同棲しているカップルには、2枚発行できるクレジットカードがオススメです。
年会費
年会費がかかるのは、少し、気が引けますよね。
ですが、年会費がかかる分、クレジットカードの付帯サービスが豊富だったりしますので
どちらを取るか、同棲カップルや夫婦でお互いに決めておきましょう
紹介している「ファミリーカード」の年会費は、「年間10万円以上のご利用で年会費無料」となります。
月々2人分の食費が少なくても
3万としたら、4カ月使えば、12万の利用なので年会費無料となります。
ポイントについて
ポイントの有効期限や還元率が重要になってきます。
紹介しているファミリーカードの
還元率は「0.5%」で
有効期限は獲得した月から2回目に迎える会員ご本人さまの誕生月まで有効です。
詳細はリンクの「よくある質問」→「ポイント」の項目をご覧ください。
◆ファミリーカードのメリット
・ファミリーカードに特化したカード
ファミリーテック株式会社さんのクレジットカードは、同じ口座の複数のクレジットカードをに特化したファミリーカードなので、個人使用のみで契約する事は、よほどの事がない限りないと思います。
逆に言えば、夫婦や同棲カップルでクレジットカードを使用したい場合は、使うと便利です。
今後、個人で契約する可能性がある、大手さんのクレジットカードとは違って、今後、関係性が変わって解約するとなっても、後腐れが無くていいと思います。
ファミリーカードはファミリーカードに特化したファミリーテック株式会社さんのクレジットカードを使用する事をお勧めします。
・1人の申し込みでOK
夫婦や同棲カップルで使う場合でも、1人の申し込みで2枚(最大3枚)使えるクレジットカードです。
夫婦や同棲カップルに限らず、家族で使用することも可能です。
・婚姻関係がなくてもOK
同棲カップル・事実婚・LGBTQカップルの方たちも発行できるクレジットカードです。
審査につきましてはこちらをご覧ください。
・ポイントの共有も可能
クレジットカード2枚ともを共有しているので、決済したポイントも同棲カップルで共有できます。
ポイントの利率(ポイントバック)は、公式サイトによると、「決済金額の0.5%」です。
・お引き落とし口座を1つにまとめれる
クレジットカードは1枚ずつ別々に持てるので、離れた場所や1人でお買い物しても
お引き落とし口座を1つにまとめることができます。
同棲カップルや夫婦で、一緒に買い物行けない方たちはお金の管理に困りますが、引き落とし口座が同じクレジットカードが2枚あると、お金の管理が楽になります。
・ファミリーカード専用アプリを使えば、出費がすぐにわかる
専用アプリを使えばいつでもスマートフォンでファミリーカードの利用状況と
同棲カップル、夫婦で1つの銀行口座を確認できます。
・証券口座を連携して、家族の金融資産全体を管理できる
・クレジットカードの付帯サービスも充実
・紛失、盗難保障
・国内旅行傷害保険
・海外旅行傷害保険
・国内外パッケージツアー割引
があります。
◆デメリット
・クレジットカードを誰でも共有できるけではない
公式サイトによると、審査の条件は下記となります。
本人会員と生計をともにする18歳以上の方で、配偶者(別姓・同性パートナー、カップルも含む)・ご両親・お子さま(高校生を除く)が家族会員の対象
https://familycard.life/qa/
なので、法人等で、使用したりするのは難しそうです。
・2人の口座を作らなければいけない
口座を作るのは地味に抵抗ありますよね。
ですが、今はネットで簡単に口座開設もできるので、意外と簡単です。
◆クレジットカードの仕様
カードブランド | Mastercard |
---|---|
ポイントバック | 決済金額の0.5% |
年会費 | 実質無料* *初年度無料、また年間1回以上の利用で次年度の費用(1,375円(税込))が免除 *家族会員のカードには年会費はかかりません |
ショッピング限度額 | 10万円〜300万円 ※入会時は100万円まで |
付帯サービス | 紛失・盗難保障、トラベルサポート、国内外旅行傷害保険、その他(オリコカードに準じます) |
非接触決済 | Mastercard Contactless、iD、QUICPay、Apple Pay、おサイフケータイ |
IC | 非接触IC(Mastercard Contactless) |
コメント